ボランティア情報
ボランティア募集情報を求めています!! いただいた情報は、このホームページや広報誌などで紹介していきます。 メールで、(1)団体名 (2)活動内容 (3)活動日 (4)活動場所 (5)会費の有無 (6)期間(なければ随時) (7)連絡先 (8)その他(ボランティア保険の有無など)を明記のうえ、v.shimin@musashimurayama.org までお送りください。 ※なお、武蔵村山市ボランティア・市民活動センターへ登録をいただいた団体・個人のボランティア活動への募集情報に限らせていただきます。 |
★☆★ボランティア募集★☆★
《1》FOOD(風土)グランプリのお手伝い
●日時
11月11日(土)11月12日(日)
(a)午前10時から正午
(b)正午から午後3時
(c)午前10時から午後3時
※希望の日にち、時間をお選びください(2時間以上)
●活動場所
FOOD(風土)グランプリ会場およびその周辺
(イオンモールむさし村山臨時駐車場)
●活動内容
(1)ゴミ箱管理 (2)会場内清掃 (3)投票所管理 (4)会場案内
(5)来場者計測 (6)飲料販売 (7)その他(本部補助)
●応募して欲しい方
・中学生以上
・実行委員会のお願いを聞いていただける方
・2時間以上ボランティアできる方
・会場まで来ることができる方(交通費は自己負担になります)
●応募方法 ※締切り10月20日(金)
下記のフォームに必要事項をご記入の上、同意事項にチェックを入れて送信してください。
●説明会
ボランティア参加者を対象に、事前説明会を開催します。
10月27日(金)午後6時30分から中部地区会館401大集会室にて
●問合せ先・応募先
<FOOD(風土)グランプリ実行委員会 事務局>
武蔵村山市 協働推進部 協働推進課
〒208-8501 武蔵村山市本町1-1-1
電話 042-565-1111(内線242・243)
FAX 042-563-0739
Eメール kyodo@city.musashimurayama.lg.jp
《2》デエダラまつりボランティアスタッフ募集
募集期間:10月2日(月)~13日(金)
募集人数:30人程度
対象:高校生以上 ※未成年者は保護者の同意が必要
申込方法:
実行委員会事務局で電話にて受付
(登録及び保険加入のため、住所、氏名、電話番号等をお伺いします。)
活動内容:
(1)本部関係(会場案内、会場の巡回など)
(2)イベント関係(ステージ、路上イベントの補助など)
(3)警備関係(駐輪場の整理など)
※応募状況により活動内容を調整する場合があります。
活動時間:
21日(土)午前9時~午後8時
22日(日)午前9時~午後4時
※活動可能な範囲をこの中から設定していただきます。
交通費等:交通費、報酬の支給はありません。
傷害保険:実行委員会の負担により加入します。
服 装:当日スタッフジャンパーを貸与します。
説 明 会:応募された方へ事務局から連絡します。
※登録者の個人情報は、市民まつり実行委員会が連絡等のために使用するものとし、その他の目的には使用しません。
武蔵村山市民まつり実行委員会事務局:(武蔵村山市役所内)042-565-1111(代)
《3》発達障害児対象の放課後等デイサービスでの将棋相手
日時 火曜の18時~19時
場所 大南地区会館近く(お引き受けくださった方には詳しい住所をお伝えします)
内容 今まではスタッフが将棋相手をしていたが、子どもたちの腕があがり、スタッフでは物足りなくなってきたので、将棋に詳しい方のお手伝いを希望します。
《4》車いすの方との2泊3日旅行
・希望は11月ですが、ボランティアさんと日程調整をして決めます。
・旅行先は静岡県熱川温泉で、電車で行く予定です。
・宿泊費・交通費は依頼者が負担します。お部屋は別です。
・75歳前後のご夫婦の旅行に同行し、ご主人の車いすを押してもらいます。
※お手伝いをご検討頂ける方は、ご本人との顔合わせがあります。その際、より詳しい説明があります。まずは、ボランティア・市民活動センターにご連絡ださい。
申し込み・問い合わせは、下記にご連絡ください。
ボランティア・市民活動センター
電話 042-590-1430
FAX 042-590-1436
v.shimin@musashimurayama.org
ボランティア団体メンバー募集!!
団 体 名:フルーレ
活動内容:毎週火曜日・水曜日の14:00~14:40、市内高齢者福祉施設に出前演奏
(歌は上手でなくてもいいんです、ご利用者様達と一緒に歌うだけです)
こんな人:歌好きなお年寄り好きな男女OK
会 費:無料
*******************************
体験歌唱も募集中です。
フルーレの活動日に体験歌唱をしてみませんか?
週1回のペースで活動していますので、日程はお知らせします。
*******************************
お問い合わせは
igo2009-junko@dab.hi-ho.ne.jp
渡邉さん、までどうぞ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません